よくある質問をまとめました。
- なぜこんなに安いのですか?
- ホームページを作成する場合、打ち合わせに時間がかかると(打ち合わせ回数が多くなると)それだけで人件費や交通費がかさみます。打ち合わせを無くし、メールや電話でやり取りすることでコストを抑えています。また、ホームページに載せる文章はお客様に考えていただき、ヒアリングシートに入力していただくのでお安くできます。
- ポッキリーのサービス対象エリアは?
- 対象エリアは日本全国です。
東京都・大阪・名古屋市・横浜市・札幌市・京都市・仙台市・広島市・福岡市などの主要都市をはじめ、北は北海道から南は沖縄まで、日本全国からお申し込み・お問い合わせをお待ちしています。
あなたの地域のホームページ制作会社と是非、サービス内容・料金を比較のうえご検討いただけますと幸いです。
- 支払い方法を教えてください。
- お支払い方法は「月々払い(口座振替)」か「年間一括払い(銀行振込)」から選べます。
【保守管理費用のお支払いで「月々払い」を選んだ場合】
制作前にホームページ制作費用(オプションを含む)のご請求書と口座振替依頼書を郵送致します。
ホームページ制作費用を2週間以内に弊社指定口座にお振込みをお願い致します。
毎月の保守管理費用は口座振替となりますので、口座振替依頼書にご記入・捺印の上、返信用封筒にてご返送ください。
20日までに口座振替依頼書をご返送いただき、翌月27日より口座振替を開始します。
その後、毎月27日(27日が土日祝日の場合は翌営業日)に口座振替致します。【保守管理費用のお支払いで「年間一括払い」を選んだ場合】
ホームページ制作費用(オプションを含む)と一年分の保守管理費用のご請求書を郵送致します。2週間以内に弊社指定口座にお振込みをお願い致します。
その後、一年ごとに一年分の保守管理費用をお支払いいただきます。(その都度ご請求書を郵送致します。)
- ドメインとは何ですか?
- ドメインとはインターネット上の住所のことです。http://www.yahoo.co.jpの場合、yahoo.co.jpの部分をドメインといいます。ドメインはメールアドレスにも利用されます。xxxxx@yahoo.co.jpの@の右側がドメインです。
- メールアドレスはどのように記入すれば良いですか?
- ヒアリングシートにはメールアドレスを入力する欄があります。
希望ドメインが「pokkiry.net」の場合、xxxxx@pokkiry.netのようなメールアドレスを作ることができます。ヒアリングシートにはxxxxxの部分を入力してください。xxxxxの部分は代表メールアドレスには「info」、個人のメールアドレスには「yoshida」などのお名前を入れるのが一般的です。
- メールアドレスの設定についてアドバイスしてもらえますか?
- メールアドレスの設定も含めて、パソコンの設定に関わることはサポート出来ません。お近くのパソコンサポート業者にお願いしてください。
- ヒアリングシートのお問い合わせ受付用メールアドレスとは何ですか?
- ホームページのお問い合わせを送信する宛先になります。取得するメールアドレスの中の代表メールアドレスを入力してください。
(例)info@pokkiry.net
- ホームページは好きな色が選べますか?
- ヒアリングシートの「サイトの色味」で、ブラック、グレー、ネイビー、ブルー、ライトブルー、グリーン、ライトグリーン、ベージュ、ピンク、レッド、オレンジから選択出来ます。
- 申し込んでから完成までどれくらいの期間がかかりますか?
- ポッキリーは、入金確認後に制作を開始します。ヒアリングシートと写真をいただいてから約7営業日で納品可能です。
- 出来上がったホームページの内容の修正の要望は聞いてもらえますか?
-
ホームページ完成から30日以内に修正依頼をお送りください。
修正回数は2回までです。
【注意】ホームページ完成から30日以内に修正依頼をお送りいただけずホームページが公開できない場合は、完成した月の翌々月分から保守管理費用が発生します。
- 出来上がったホームページのデザインの修正の要望は聞いてもらえますか?
- ポッキリーはオリジナルのデザインではなく、決まったフォーマットに情報を入れ込むだけなのでお安くできます。デザインを重視する場合はポッキリーではなく通常のホームページ制作のお見積りとなります。
- ホームページの制作だけお願いすることは出来ますか?
- ポッキリーは保守管理込みのパック商品ですので、制作だけは出来ません。ホームページの制作だけをご希望の方は、ポッキリーではなく、通常のホームページ制作のお見積りとなります。
- 既にドメインを持っている場合はどうなりますか?
- 既に取得済みのドメインを使用してホームページを作成する場合は、ドメインを弊社の管理に移管しますのでドメイン移管費用が必要です。
既に取得済みのドメインが.com .net以外の場合は、保守管理費用が変わります。詳しくはお問い合わせください。
- 既にホームページがあるのですが、作り直すことは出来ますか?
- 既存のホームページを作り直すことは出来ません。新たに制作します。サーバーとドメインは以下の2通りのどちらかの運用となります。
(1)現在のサーバーとドメインはそのまま残し、メールのみ利用。ホームページは新たなドメインで作成する。
(2)現在のサーバーから弊社のサーバーにドメインを移管し、弊社のサーバーでホームページとメールアドレスを作成する。(ポッキリーではメールアドレスは3つまで作成できます。3つを超える場合は、別途お見積り致します。)
- ポッキリーではなく通常のホームページを作りたいのですがいくらで作れますか?
- 通常のホームページ制作の場合は、打ち合わせをして内容を確定したうえでお見積り致しますので、お電話でお答えすることはできません。打ち合わせにお伺いできるのは福岡市内です。
- バナーを作って外部のサイトにリンクの設定をしてもらいたいのですが?
- バナー広告の作成および外部のサイトへのリンク設定は、1件あたり3,300円(税込)の別途料金が必要になります。
- 自分では更新できないのですか?
- オプションの「お知らせ・ブログ」をお申し込みいただきますと、「お知らせ」「ブログ」の部分はお客様側で更新が可能になります。それ以外の部分は自分で更新することは出来ません。(お知らせ・ブログ以外のコンテンツの更新は禁止しています。)
- ホームページの更新はどのようにお願いすれば良いですか?
- ホームページ更新のご依頼はメールにてお願い致します。いただいた通りの文章で掲載致しますので、よくご確認いただいてから送信してください。
(ホームページに掲載した後に、「送った文章が間違えていました。」というケースが増えています。お送りいただく前にご確認をお願い致します。)
- トップページのスライドを変更したいのですが?
- ポッキリーのトップページには、スライド(動く画像)があります。
あらかじめ設定されているスライドの修正や別のスライドを追加で作成する場合は、1枚当たり3,000円(税込)の別途料金が必要になります。
- ネット上で見つけた画像を利用できますか?
- ネット上にある画像は基本的に他人に著作権があり利用できません。
ご自身で撮影した写真か、もしくはホームページで利用できる著作権フリーの画像であればご利用いただけます。
著作権の問題が指摘された場合、弊社は責任が持てませんのでご注意ください。
- FacebookやInstagramなどのタイムラインを埋め込むことは出来ますか?
- Facebookのタイムラインは追加費用無しで埋め込むことが可能です。
Facebook以外の埋め込みはご相談ください。
- オプションのブログとFacebookやInstagramなどの連携は出来ますか?
- オプションのブログとFacebookやInstagramなどの連携は出来ません。
※連携とは、ブログに投稿すると自動的にFacebookにも投稿されるといった仕組み。
- SEO対策(検索エンジンで上位に表示させること)は可能ですか?
- ポッキリーは1ページ。したがってインデックス数が少なくなります。
また1ページなので内部リンクを作成することは難しいです。
ページ内でスクロールするようなリンクを作成することもできますが、これは内部リンクとしてのSEO効果はあまり見込めません。
SEO対策をお考えの方は、オプションの「お知らせ・ブログ設置」をお申し込みいただき、検索でヒットしそうな記事をたくさん投稿することをおすすめします。
- アクセス解析とは何ですか?
- あなたのホームページに何人の人が訪れたか、どのページを何回見られたか、検索エンジンでどのようなキーワードで検索して来たか、スマホで見た人が何人いたかなどの統計を見ることができるものです。
アクセス解析を利用するにはGoogleのアカウントが必要です。Googleアカウントをお知らせください。
- FTP情報を教えていただけますか?
- FTP情報をお知らせすることはできません。
- 住所が変わったらお知らせした方が良いですか?
- 弊社からのご請求書の郵送先が変わることでご請求書が届かなくなる恐れがあります。保守管理費用のご入金が滞るとサービスを停止することになりますので、住所が変わりましたら速やかにお知らせください。
- 最低契約期間は何年ですか?
- 最低契約期間は1年間です。公開日から1年を過ぎればいつでも解約することが出来ます。
- 解約するとホームページはどうなりますか?
- 解約しますと、ホームページのデータ、ドメイン、サーバー共に全て消滅致します。ホームページのデータを他のサーバーに移設することも出来ません。ドメインは他のサーバーに移管することが出来ます。